忍者ブログ

開成東大の私が、受験の教訓、語ります。

受験の神様

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開成を受験した話5

前回は、国語を受けたところまで話しました。
その中で、カタカナ問題を出題した教師が変わった授業ばかりを中学3年間行っていた、と書きましたが、こういうことは進学校では珍しくないようですね。
いつだったか、筑駒の生徒に、数学の先生がやたらマニアックなことばかりやる、と聞いたことがあります。麻布生も似たようなことを言ってました。
どうも、超進学校の実態と言うのは、世間のイメージから離れた部分があるようです。
長くなるので、詳細はまたの機会に書きたいと思います。

算数は、当時易化傾向が指摘されていて、私の受けた年も割と易しかったと思います。
入学後同級生に聞くと、全問正解だった、とか1問ミスだった、という人も少なくありませんでした。

社会と理科ですが、どのようなも問題が出題され、どのような感想を抱いたか、すっかり忘れてしまいました。
開成の社会と言うと、先日の記事でも書いた関西勢対策として東京の小学生しか答えられないような「東京問題」が例年出題されていました。特に、河川や鉄道に関する問題が多かったと思います。
京王線が新宿と八王子を結んでいることや、江戸川と荒川と中川の位置関係など、東京都の小学生が地域学習で学ぶようなことも、千葉県出身の私は全然知らなかったので、この「東京問題」は割と諦めていた気がします。当日どのような問題が出題されたかは、覚えていませんが。
理科は全く忘却してしまいました。

全体的な印象としては、算数はできたものの、国語は壊滅的。
「どうも、受かりそうにはないな」と思いました。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

プロフィール

HN:
受験の神様
性別:
非公開

リンク

P R

ブログ内検索

忍者カウンター

Copyright ©  -- 受験の神様 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]