東大模試の漢文を担当することになったのでした。
私は受験生のころから、さらに言えば中学受験の受験生だった時代から国語は苦手でした。
(開成入試の際、国語で大苦戦した話は、「開成を受験した話」の記事で書きました)
さすがに、中学受験のころの模試の成績などは全く覚えていませんが、東大模試の成績について言えば、殆ど偏差値50台、時には40台なんてこともありました。まあ、40台だったのは、ハプニングにより国語の開始時刻に遅れたからなのですが…
この件については別の記事で詳述することとします。
しかし、模試というのは、受験生は数千円のお金を取られた上、会場に行けば、やれ携帯電話はを切れだの、やれ机の上に余計なものは出すなだの様々な注文を付けられ、大層物々しく行われるものの、肝心の最終局面、採点に関しては、アルバイトの学生たちの流れ作業によってなされるんですよね。
まあ、そんなに不真面目にやってるわけではありませんが、時には徹夜明けで夢と現を彷徨いながら、なんてこともあります。
あと、国語なんかは答案も非常に多様であるため、その答案にどれだけ得点を付与するかは採点者の主観に左右される部分も大きいです。
当然、採点者間で差異が生じるわけですが、それのみならず、一人の採点者の中でもその瞬間の気持ちによって、「まあ、微妙だけど〇をあげよう」となったり「本人のためにも厳しめで✕」となったり、差が出てきてしまいます。
こんないい加減な(?)アルバイト採点者たちによってつけられた点数も、紙に印刷されて出てくると、外見上権威が宿ったりして、受験生たちはこれに一喜一憂するわけですね。
このように考えていると、彼らに申し訳ないですね。(全部責任感のあるプロに任せたら、受験費用もだいぶ上がるわけですが…)
しかし、私は思うのです。
大学の先生たちも程度の差こそあれ、本質は変わらないのではないかと。
彼らも、短期間に大量も答案を捌かないといけないわけですから、疲労の中採点をすることもあるでしょう。人間ですから、ある瞬間には減点した箇所も、別の瞬間には見逃すかもしれません。
さらに、模試のように採点基準や正答は公表されませんから、例えミスをしようとも露呈することもありません。
勿論、最善を尽くしているでしょうが、人間の仕事です先に述べたようなことが無いとも限らないのです
ボーダーから余裕の点数をとれば関係のない話ですが、スレスレの人の場合最後の1点は結局運次第かもしれませんね。
[0回]
PR
COMMENT