慶應経済ですが、私は数学で受験しました。
東大受験生だったら普通でしょう。(早慶の社会は重箱の隅をつつくような問題を出すことで悪名高いですからね)
それにしても、KKは数学を選んだ場合、英数国(厳密には小論文だが)だけで受けられるんですよね。早稲田の政経もそうです。ゆるいですね~。理系の人でも全然受けられるんです。現に私の友人で理Ⅰ志望だった人も受けてました。こういう点でも理系の方がつぶしがききますよね。
教室に入り、席に着くと、隣の男がなんと、東大英語25か年を開いて段落整序なんぞを解いているではありませんか。慶應が本命でないことはわかるが、いくらなんでも、入試があとちょっとで始まろうというのに他大の過去問を解くことはないではないか。まあ、彼も、どうしても段落整序を解きたくて解いてるのではなく、周囲の慶應受験生たちに「俺はお前らとは違うんだぞ」と威嚇をしたかったのでしょう。
そんな彼を横目に席に着いた私は、普通の英単語帳なんかを眺めていた気がします。
そうこうするうちに試験が始まりました。
問題を読むうちにビックリ。易しい~。ホントに正直な感想として、センターと大差ないと思います。確かbiodiversityにまで註がついていました。まあ、センターや早稲田と違うのは最後にエッセイを書かなければならないことでしょうか。しかし、世間が言うほど難しくないんだな、と思いました。
続いての数学はもっともっと簡単で驚きました。
だからシブンはばかなんだ
小論文は慣れないこともあり、不安を残す結果となりました。
試験終了後東大志望と思われる二人組が「小論文余裕だった」「時間余って寝た」などと言っているのが聞こえ、まったく、そんなアピールしたいかね、と思ったものでした。
正直言うと、私は小論文失敗したな、慶應受かんないかもな、と思っていました。
そんな中、慶應卒の叔母から、「小論文はボーダー付近の人の分しか読まない」という情報が寄せられましたが、今なおその真偽は不明です。
東大入試の数日後、慶應の合格発表がありました。
受かってました。
[0回]